訪れた人を自社の展示会に引き込むために
展示会を成功させるために最低限行いたいポイントが五つあります。まず一つ目ですが、パネルについてです。何も考えずにパネルを設置していても、訪れた人は素通りしてしまうでしょう。理由は人がたくさん集まるようなところでは、わざわざ立ち止まってパネルを読んではくれないからです。もしもパネルを設置するなら、約四メートル向こうからでも読めるくらいの大きさの文字で書かれたパネルを用意します。これなら歩きながらでも文字が読めるため、展示会に引き込むことができる可能性が高いです。二つ目ですが、映像と音声を活用しましょう。主催者から禁止されているならできませんが、問題ないなら活用すべきです。これならスタッフが口下手だったり、人が溢れていたりといった環境でも自社のことをアピールできるのです。
訪れた人とコミュニケーションを取るために
三つ目のポイントは、自社の製品を展示会に置くということです。商品に触れられるだけで、興味を持ってもらいやすくなります。しかもその場で質問を受けられる、意見を聞けるなどメリットだらけだと言えます。四つ目はパンフレットで、「ご自由にお持ち帰りください」と書いておくことと、かさばらない大きさにするのが大切です。気軽に手に取ってもらうためと、来訪者は他の展示会でもパンフレットを受け取っている可能性があるのです。そのため大きいものだと敬遠されてしまうので、ほどほどのサイズにしておくと良いでしょう。五つ目のポイントは、商談スペースの工夫です。小さな会場では、広いスペースの確保が難しく、だからといって狭い個室では入りにくいです。そこでオープンスペースにバーカウンターを設置して、立ったまま話ができるような場所を作ると良いです。
展示会の施工は、各地のイベント運営会社や人材派遣会社など多様な組織やベテランの作業員が携わっているケースが目立ちます。